果樹園2 (農作業)

逞しい下仁田ネギと向こうに食べるのが楽しみな小さな苺畑。この左は芋畑。庭の枯葉を置いていたら土が柔らかい良い畑になった。
上は昔からある小振りな渋柿。誰にも食べてもらえないせいか、これ見よがしに葉っぱより多くの実をつける。今度干し柿にでもしようか。
この柿は昔から池のそばにある甘柿で、H30年に久々に取ったら言いようもないくらい美味しかった。ダンボール2杯も収穫。
(西条柿)
R4/10 初めて西条柿が実を付けた。渋柿だけど、熟しトロトロになった西条柿を食べたらびっくり‼️ 甘い、メロンより甘い。西条町は西条柿の本場なのにあまり栽培していなくて山陰地方が主生産地。今年は西条柿の苗木を植えよう。西条で西条柿復活を。
西条柿は西条の長福寺が発祥。800年前に将軍家の子息が疱瘡になった時、献上された西条柿を食べて治癒したという。柿は梅と並んで体に良い。柿庵カフェの健康メニューに考えてみよう。


(薔薇)
葡萄棚の下の薔薇。棘が嫌で切ったのですが綺麗な花をつけました。葡萄の下は一面ハーブ畑。通ると良い香りがする好きな場所です。



🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓
(貸農園)
上の写真と手書きの地図はH31年に母の書類を整理していたら出てきた20年前の「サンサン農園」の計画です。この数年は手が回らず背高あわ立ち草のコロニーになり放置していたのですが、この写真を見て「よし、もう一度」と発奮しています。この畑は水捌けが良いのでブルーベリー畑にしよう。(R2年に柿を10本取り敢えず植えました)
毎日の農作業はこの夕焼けを見て終了です。1日の疲れた後のご褒美です。
伐採した木を果樹園キャンプ予定地で焚火。

👩‍🌾👩‍🌾👩‍🌾👩‍🌾👩‍🌾👩‍🌾👩‍🌾👩‍🌾👩‍🌾👩‍🌾👩‍🌾👩‍🌾
農作業の手順

(葡萄🍇の剪定)
剪定時期は1〜2月。1月がベスト。大胆に切る。果実は新しい枝からできる。巻き蔓や枯れ枝は落とす。巨峰やピオーネなど木の勢いが強い品種は実を結んだ枝に4~8芽残して先端を切り落とす長梢剪定。一方、木の勢いが弱いデラウェアやマスカットベリーAは全ての枝を2~3芽残して剪定する短梢剪定。 ー

(柑橘🍊類)
剪定は2〜3月。3年目くらいから剪定。内向きの枝も落とす。春先にアゲハ蝶の青虫が🐛葉を食べるので注意。

(ブルーベリー🫐)
ブルーベリーの剪定は冬と夏。6月に長い枝先を1/3カットし8月に枝分かれ。冬にしっかり剪定する。全体の1/3程度までカットしスッキリしたイメージにする。

(さくらんぼう🍒)
さくらんぼうの剪定は2月と5月。5月は新梢を切り取る。新梢を放置すると翌年の花の付きが悪くなる。枝が生い茂っている場合は7月に剪定。肥料は2月と10月。受粉させるには思い切った剪定と有機肥料。実を椋鳥に食べられることもあるので網を。

(柚子)🍊
-5度を下回らないことが必要。不織布で防寒。柚子は常緑樹。

(柿)
柿は前年に伸びた枝の先から枝を伸ばし実をつける。弱っている枝は落とす。
(苺)🍓
10月に苗植え。2月に枯葉落とし。3月に筆で受粉。気温が15-25度。5-6月に収穫。6月にランナーで苗作り。
R3/9/6 今年のランナーを集めてポットに仮植え(その後3週間ポットで育て根を張らせ、マルチを敷いた畑に植える。連作障害に注意)

(スイカ)
植える2週間前以上に苦土石灰を1㎡2握り。1週間前に追肥、30cm掘り下げた穴に化学肥料を一握り、そこに土盛りをし苗床を作りマルチで寝かせる。蔓が伸びたら6葉目で摘芯。その後追肥と玉直し。
(メロン)
植えつけは4-5月、収穫は6-7月。植える間隔は60cm。メロンは雌花が親づるにはつかず子づるや孫づるにつく。葉が5〜6枚の頃に親づるを摘み取りじいちゃんも欲しい、生育の良い子づるを3本残して他は摘芯。子づるの8~11節の範囲に結果させる孫づるを選びそれ以外の孫づるは摘み取り、子づるは20節前後で摘芯。受粉は朝。受粉40日後、芳香が出始めた頃が収穫期。
(押し技で葡萄苗等を作る)
挿し木とは、1月に剪定などで切り落とした枝を3-4月に植える。まず準備として枝の切り口を下に向け全体の半分ほどが水につかるようにし水分を吸収させて枝を復活させる。丸一日水につけ、枝の断面が緑色になったものは挿し木として使える。あとは切り口を斜めに切り落とし地中に隠れてしまう芽も取り除く。そして、切り口に発根促進剤を塗っておき、水で湿らした培養土にさしこめば挿し木は終わり。培養土は、ピートモスと鹿沼土を同量で混ぜたものか赤玉土。あとは、2~4週間ほどで枝から芽が出るようになり、さらに1~2週間ほどすれば切り口から根が出てくる。土にしっかりと根を張ることができたら地植えに植え替える。(ブラックベリーは挿木で簡単に根付く)
(柿の受粉)
R3/10 柿の苗木を植えて5年で初めて実をつけた。嬉しい。受粉樹木の必要性は知っていたけど、ホームセンターで太秋を中心に適当に苗木を買って植えた。西条柿も混植したけど心配になったのは西条柿の渋が太秋に混じること。渋柿が受粉すると太い秋も渋くなるのだろうか?

🐝蜂🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝
(葡萄の葉の防虫)
「無農薬、無手入れ」と勝手なことを言って手抜きのいい加減な農家ですが、流石にH29年6月に葡萄の若葉を虫に食べられた時はショックで、それ以降春先にベニカ(虫除け)とダイン(葉に粘着)の混合液をスプレーしています。これに加えて自己流ですが葡萄の木に虫が登ってこないように根元に「虫が嫌うナフタリンをマスクに入れて巻きつける」の対策をしています。(R3年は6/7に散布)
(蜜柑の葉の防虫)
R1 大きなモスラのような幼虫が蜜柑の葉を食べていました。それで冬の防寒対策をした蜜柑の木の覆いを夏まで付ける対策をしています。(調べたら蝶々は食べる葉が決まっていて、蜜柑の葉を食べるのはアゲハチョウ。綺麗な蝶々なので少々食べられても良いか)
(蜂が葡萄棚に)
R3/8/19 今年は初めて葡萄に蜂が🐝やって来た。8/10頃に蜂を見かけ、今日は20-30匹が葡萄に🍇群がっている。プロに対策を頼むしかないか。(と思っていたら8/30頃からバッタリ蜂が来なくなった。不思議。葡萄に飽きたのか…)
(蜂トラップ誘引剤の作り方)
◯酒:酢:砂糖=3:1:1 (傷んだ果物も有効)
R3/8/20 清酒、砂糖、葡萄でトラップを2本作ってみた。この蜂は足長蜂🐝で襲ってくることは少ない。蜜を運ばないで昼間は自分の為に食べっ放し。朝8時から夕方まで外で活動。飛んで行く方向で巣を探す。(トラップの結果は良好。加えて百均の粘着シートも効果大。でも蜂の巣は発見できず)
R3/9/2 鳥の巣箱を4つ作成。
R3/12/5 近所の方がふらりと立ち寄られて雑談。この方は警察退職後に立派な果樹庭を仕上げられた方。この方によると葡萄の幹は皮を剥ぎサルスベリの木のようにツルツルにすると幹を食べる虫を予防できるとのこと。知らなかった。早速幹の枯れた皮の剥ぎ作業。
注意!
R4/6/9 テレビを見ていたら畑の畔に綺麗に咲いている花が駆除対象の特定外来種の「オオキンケイギク」にそっくり。確かに春に咲くのは変。早速モハンマド君に手伝ってもらって駆除。
(いちご畑)
R4/9 スイカの終わった畑をミニ耕運機で耕したら綺麗になった。久々に買って植えた苺。
R4/9 烏が柿を食べに来るので対策。烏は磁石🧲の磁場が嫌いと書いてあったので、黄色い磁石ペーパーと磁石本体を設置。そうしたら毎朝の烏が見えなくなった。目が怖い〜


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(農業の質問)
(R2/10) ナフコのベテラン店員さんへ質問
この方は農業をされている方でお詳しい。
◯葡萄の葉をてんとう虫の様な黒い昆虫が6月から食べるので困っている→ A ダコヌールとダインを何回か散布。
◯柿の肥料→ 石灰を撒いた上で牛糞か鶏糞を11月終わりに散布。果樹が出来たお礼肥料。
◯さくらんぼうに実をつけないのはなぜ? → 枝に栄養が回ってしまうので12月以降に伸びた枝を落とす。(R3/6、東京へ帰った4月1ヶ月の間に鳥のおやつになったのかもしれない)


🚜🚜🚜🚜🚜🚜🚜🚜🚜🚜🚜🚜
(トラクターの管理)
◯オイル
定期的にオイルを交換。

◯グリース
定期的にハンマーナイフモアの回転部分4箇所に注入する。
また、その他のグリース必要部分へは、①事前にスプレーで汚れを飛ばす②ブラシで綺麗にする、を行った上でグリースを付ける。
グリース注入器は圧が掛かっており、使わない時は紐を引いて留めておく。グリースの品質は良い物を使う。(黒色)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(雑草対策)
ダンボールに水を撒いて周囲の雑草対策。
(柿渋の作り方)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(草刈り機の管理)
◯グリースは草刈り回転部分のネジを外して入れる。ネジは逆ネジであることに注意。
(ミニ耕運機)
上が大型、下が小型。取扱方法のメモは小型分。
(軽トラのロープ掛け)



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(自然農法) R3/4
川口由一の自然農法の中に下記の写真があった。そういえば畑の油菜とクローバーとスイセンは雑草に先駆けて3月に成長し花が綺麗。雑草対策に果樹園の下草に油菜を生えさせたらどうだろう。来年菜種を取り、果樹園に撒いてみよう。
(市街化区域の農地) R3/5 
家から700m離れた東の土地。最近、隣の農家の方が斜面に畑への進入路を作られた。団地に転用されるのだろうか。うちは永農申請なので後10年農地管理。

🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓
果物の食べ方

(小さなりんご)🍎
R3/9/8 こんばんは!いただいた小さなりんご、そのままだと酸っぱかったのでスライスして乾かしてみて、紅茶に入れてみたらとても美味しいアップルティーになりました!✨
(缶詰にできるのはPH4.6以下)
R4/2/5 食中毒を起こすボツリヌス菌は無酸素でも生き残ることが理由。殺菌の為には120度4分の加熱が必要。加熱すると果物の風味が失われる。(番組チコちゃんに聞いてみた)



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
🏠マンション管理

(防火サイレンの止め方)
①防火ボードの音響停止スイッチの地区音響のボタンを押す。②西条防災に来てもらう。
③問題箇所はこのボードのフロアー表示で確認。④問題発生の部屋特定は、問題表示フロアーの個別部屋の中の警報センサーが赤く点灯しているところ。(発や衝撃でセンサーが反応することもある)