平山郁夫の平和の思い(4)

(経緯)
R6年にスタートした尾道志賀直哉PJ。尾道市観光協会の理事会説明の下準備の中で、平山郁夫美術館の根葉さんの中国新聞への寄稿記事が目にとまりました。瀬戸田町の永井町長と平山郁夫のお二人について書かれた文章が素晴らしく、一度お会いしたいとお伝えしたところ、R6/6に妙宣寺の加藤住職がセット下さり、昼過ぎから夕方まで6時間近くも話が盛りあがりました。R6/7に美術館を案内して頂き。今後の企画展の計画をお聞きしました。


(R6年記録)::::::::::
6/27 尾道妙宣寺で根葉さんからお話
7/25 平山郁夫美術館で打合せ
8/28 広大マルヤムさんと濱さんが美術館

  (ウクライナのアリーナさんも往訪)

9/23 尾道浄土寺でのトークキャラバン

11/23 西条の柿庵で広大留学生達のWS


(R7年記録);;;;;;;

1/28 修道中学高校で平山郁夫美術館との連携に向けた打合せ

2/19 修道中学先生20人への平山郁夫少年の平和の思いの説明(被爆当日の平山少年の記録、瀬戸田と尾道の方々のビデオメッセージ)

4/12 修道中学の先生お二人が、平山郁夫美術館へ往訪打合せ。


エジプト🇪🇬
アフガニスタン🇦🇫
パレスチナ🇵🇸
カンボジア🇰🇭
ウクライナ🇺🇦